【2025最新版】吉祥寺でシーシャ体験!個性豊かな5店舗を徹底ガイド
更新日 : 2025/2/18

吉祥寺でシーシャ体験!個性豊かな5店舗を徹底ガイド
「シーシャってどんな味がするんだろう?」「おしゃれなシーシャカフェに行ってみたいけど、どこが良いか分からない…」
そんなあなたのために、吉祥寺でおすすめのシーシャ屋を5店舗厳選しました。
こだわりが詰まったシーシャ、開放的な空間、個性的な内装…
あなたにぴったりのシーシャ屋が見つかるはずです!
この記事では、以下の内容を詳しく解説します。
- 吉祥寺でシーシャを楽しむ魅力
- シーシャの種類と選び方
- 各店舗の特徴とおすすめポイント
- シーシャ初心者さんも安心!初めて行く際の注意点
- 吉祥寺でシーシャを楽しむ魅力
- シーシャの種類と選び方
- 吉祥寺のおすすめシーシャ屋10選
- [水タバコ BUKU-BUKU CAFE]: [お酒も飲める]、[シーシャが安い]、[マサラティーが美味しい]
- [Arabian Shisha Cafe Layla アラビアンシーシャカフェ レイラ]: [中東出身の店長]、[エキゾチックな雰囲気]、[珍しいフレーバー]
- [シーシャカフェ はちグラム 吉祥寺店]: [ドリンク飲み放題]、[持ち込み自由]、[Wi-Fi、充電器完備]
- [SHISHA CAFE NORTH VILLAGE 吉祥寺南口店]: [珍しいフレーバーが豊富]、[居心地の良さ]、[レベルの高いシーシャ]
- [ALADDIN SHISHA & BAR アラジン]: [水タバコ初心者でも楽しめる]、[常連さんが多い]、[くつろげる雰囲気]
- シーシャ初心者さん必見!初めて行く際の注意点
- お家で経済的にシーシャ気分を楽しむならVAPE(電子タバコ)がオススメ
- まとめ
1.吉祥寺でシーシャを楽しむ魅力

吉祥寺は、おしゃれなカフェや個性的なお店が立ち並ぶ、東京の中でも人気の街です。
近年では、そんな吉祥寺にもシーシャ専門店やシーシャを提供するカフェが増加しており、都心部よりも落ち着いた雰囲気でシーシャを楽しめることから注目を集めています。
吉祥寺でシーシャを楽しむ魅力は、以下の点が挙げられます。
- 落ち着いた雰囲気でゆったりと過ごせる
- おしゃれなカフェやバーも多いので、シーシャと合わせて楽しめる
- アクセス抜群で、アクセスしやすい
- 個性的なお店が多く、自分好みのシーシャ体験ができる
2.シーシャの種類と選び方

シーシャは、水タバコとも呼ばれ、水を通した煙を吸う喫煙具です。
フレーバーの種類は豊富で、フルーツ系、ミント系、スパイス系など、様々な香りが楽しめます。
初めてシーシャを吸う方は、定番のミント系やフルーティーなフレーバーから試してみるのがおすすめです。
シーシャを選ぶ際は、以下の点を参考にしましょう。
- フレーバー: 好みや気分に合わせて、甘い香り、爽やかな香り、スパイシーな香りなど、様々なフレーバーを選びましょう。
- 煙の量: 煙の量は、シーシャの種類や吸い方によって異なります。初めて吸う方は、煙の量が少ないシーシャを選ぶのがおすすめです。
- 価格: シーシャの価格は、お店や種類によって異なります。予算に合わせて、お店を選びましょう。
3. 吉祥寺のおすすめシーシャ屋5選
吉祥寺には、個性的なシーシャ屋がたくさんあります。
ここでは、おすすめシーシャ屋を5店舗厳選しました。
お店の雰囲気、おすすめポイント、料金など、詳しく解説していきます。
3.①[SHISHAPOND]: [吉祥寺駅から徒歩1分]、[隠れ家のような雰囲気]、[表参道SHOUROUKの2号店]

”SHISHAPOND”は、吉祥寺駅からのアクセスが良く、隠れ家のような雰囲気で本格的なシーシャが楽しめるのが魅力です。
フレーバーメニューはあえて無く、スタッフの方の丁寧なヒアリングで好みのフレーバーを作ってくれます。
表参道に店舗を構える”SHOUROUK”の2号店ということもありこだわりの強いお店です。
【おすすめポイント】
- [吉祥寺駅から徒歩1分]
- [スタッフさんとのコミュニケーション]
- [秘密基地のような内装]
【料金】
- シーシャ: [1台2,600円(シェアは+1,000円)]
- ドリンク: [ソフトドリンク:600円~/アルコール:800円~]
【アクセス】
[最寄り駅からのアクセス:吉祥寺駅徒歩2分]
[〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目17−10 第一吉祥寺ビル]
【営業時間】
[12:00~23:00]
【公式ホームページ】
[instagram:https://www.instagram.com/shishapond?igsh=MTNtb3hveWN1bGVo&utm_source=qr]
3.② [Arabian Shisha Cafe Layla アラビアンシーシャカフェ レイラ]: [中東出身の店長]、[エキゾチックな雰囲気]、[珍しいフレーバー]

”Arabian Shisha Cafe Layla アラビアンシーシャカフェ レイラ”は中東出身の店長が経営するシーシャ屋さんで、エキゾチックな雰囲気が魅力です。
日本で初めてシーシャを持ち込んだお店としても知られており、他では味わえない珍しいフレーバーが楽しめます。
特にキンモクセイのフレーバーがおすすめです。営業時間が不定期なため、電話で確認してから行くのが良いでしょう。
【おすすめポイント】
- [日本で初めてシーシャを持ち込んだお店]
- [他のお店では見かけないフレーバー]
- [アラビアンランプなどエキゾチックな内装]
【料金】
- シーシャ: [1台3,000円(シェアは1人+1500円)]
- ドリンク・フード: [アラビア料理を楽しめるお店となり、価格はお店で確認してみてください]
【アクセス】
[最寄り駅からのアクセス:吉祥寺駅徒歩2分]
[〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目13−4 ユニアス吉祥寺オフィスワン B102]
【営業時間】
[表記がなく不定期営業なので、行かれる際は電話確認が必要です]
【定休日】
[不定休]
【電話番号】
[0422-26-9622]
【公式ホームページ】
[公式ホームページのURL:http://cafelayla.jp/]
3.③[シーシャカフェ はちグラム 吉祥寺店]: [ドリンク飲み放題]、[持ち込み自由]、[Wi-Fi、充電器完備]

”シーシャカフェ はちグラム 吉祥寺店”は、初めてシーシャを体験する人でも安心できる丁寧な説明と、親しみやすいスタッフが魅力です。
店内は落ち着いた雰囲気で、BGMを聴きながらリラックスしてシーシャを楽しめます。
ドリンク飲み放題やWi-Fi、充電器完備など、設備も充実しており、快適に過ごせるでしょう。ただし、人気店のため予約がおすすめです。
【おすすめポイント】
- [スタッフによる丁寧な炭の管理]
- [居心地の良い空間]
- [充実した設備(フリーWi-Fi、充電器、毛布、漫画など)]
【料金】
- シーシャ: [1台1,800円~(3人までシェア可)]
- ドリンク: [チャージ料金¥800で紅茶、コーヒー、ソフトドリンクなど10種以上、飲み放題]
- フード: [匂いの強いもの以外は持ち込み可]
【アクセス】
[最寄り駅からのアクセス:吉祥寺駅徒歩2分]
[東京都武蔵野市吉祥寺本町2-10-12 グリーンハウス伊勢平301]
【営業時間】
[12:00~24:00]
【電話番号】
[0422-27-5893]
【公式ホームページ】
[公式ホームページのURL:http://shisha-8g.com/kichijoji.php]
3.④[SHISHA CAFE NORTH VILLAGE 吉祥寺南口店]: [珍しいフレーバーが豊富]、[居心地の良さ]、[レベルの高いシーシャ]

”SHISHA CAFE NORTH VILLAGE 吉祥寺南口店”は、アットホームな雰囲気で、店長と常連客が一体となってお店を盛り上げています。
珍しいフレーバーが多く、味の持ちが良いのも特徴です。居心地の良さを重視する方におすすめで、一人でも十分に楽しめるでしょう。
【おすすめポイント】
- [フレンドリーな店長と常連客によるアットホームな雰囲気]
- [味の持ちが良いシーシャ]
- [豊富なフレーバー]
【料金】
- シーシャ: [不明]
- ドリンク: [800円~]
- フード: [不明]
【アクセス】
[最寄り駅からのアクセス:吉祥寺駅南口から徒歩1分]
[東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-2 徳竹南口ビル 4階]
【営業時間】
[16:00 ~ 3:00(月曜日~木曜日)]
[16:00 ~ 始発(金曜日、祝前日)]
[14:00 ~ 5:00(土曜日)]
[14:00 ~ 3:00(日曜日、祝日)]
【電話番号】
[0422-26-5432]
【公式ホームページ】
[公式ホームページのURL:https://shisha.tokyo/shop/13/]
3.⑤ [ALADDIN SHISHA & BAR アラジン]: [水タバコ初心者でも楽しめる]、[吉祥寺で15年]、[くつろげる雰囲気]

水タバコ初心者でも安心して楽しめる雰囲気で、スタッフや常連さんが親切に教えてくれます。
くつろげる空間で、初めての方でも気軽にシーシャを体験できるでしょう。
【おすすめポイント】
- [スタッフが気さくで話しやすい]
- [常連さんが色々教えてくれる]
- [限定のフレーバー多数入荷]
【料金】
- シーシャ: [シーシャ ¥1500〜 /ヘッド交換(フレーバー交換) ¥1000〜]
- ドリンク: [アルコール ¥600〜/ソフトドリンク ¥400〜]
- フード: [ケバブカップ/ケバブサンド-チキン¥600/ビーフ¥700など]
【アクセス】
[吉祥寺駅北口から徒歩約1分]
[〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-5]
【営業時間】
[18:00~閉店時間は店舗にご確認ください]
【電話番号】
[090-8847-1697]
【公式ホームページ】
[公式ホームページのURL:https://shisha-bar-aladdin.jimdosite.com/]
4. シーシャ初心者さん必見!初めて行く際の注意点
初めてシーシャを吸う方は、以下の点に注意しましょう。
- 初めては、ミント系やフルーティーなフレーバーがおすすめです。 苦手な香りや味が苦手な場合は、お店の人に相談してみましょう。
- シーシャは、普通のタバコのように吸い込むのではなく、ゆっくりと吸い込み、ゆっくりと吐き出すようにします。 強めに吸い込むと、咳き込んでしまうことがあります。
- 煙の量は、シーシャの種類や吸い方によって異なります。 初めて吸う方は、煙の量が少ないシーシャを選ぶのがおすすめです。
- シーシャは、長時間吸い続けると、身体に影響が出る場合があります。 1時間程度を目安に、休憩を挟みながら吸いましょう。
- 体調が悪い場合は、シーシャを吸わないようにしましょう。 特に、妊娠中や授乳中の方は、吸わないようにしてください。
5. お家で経済的にシーシャ気分を楽しむならVAPE(電子タバコ)がオススメ

ここまで渋谷駅周辺のシーシャカフェ・バーをご紹介してきました。
しかしシーシャの魅力にハマればハマるほど、いちいちお店に行くことが面倒に感じますよね…。
その他にも、
「頻繁にお店に通うのは財布が…」
「職場やお家でもシーシャを楽しみたい!」
「家にシーシャを置きたいけど場所をとるし、手入れが面倒」
といったお悩みをお持ちの方も少なくないはず。
そんな方にはぜひVAPE(電子タバコ)をオススメします!
VAPE(電子タバコ)の仕組みはシーシャと似ている
VAPE(電子タバコ)と聞くと、アイコスやプルームテックなどの”加熱式タバコ”をイメージされる方が多いです。
混同されがちな両者ですが、VAPE(電子タバコ)とアイコスは決定的に異なるアイテムであることをご存じでしょうか?
まずVAPEについて、 VAPEはフレーバーと呼ばれる香りや味のついた液体を加熱し、その水蒸気を楽しむ製品となっており、シーシャとかなり近い仕組みをしています。
一方加熱式タバコは、タバコ葉やエキスの詰まったスティックを加熱する製品が多く、構造で言えば紙巻のタバコに近しいアイテムです。
VAPE(電子タバコ)は仕組みがシーシャと似ているため、実際に吸った際に出る煙もシーシャに似た爆煙である商品が多く販売されています。
さらに味がタバコ葉に左右されないため、シーシャのように豊富な味を楽しむこともできます。
場所を選ばず使用可能で手入れも簡単
シーシャの機材を家に置く場合、やはりスペースの問題が生じます。
何とか場所を確保したとしても、他のインテリアとの相性が悪く、お部屋の雰囲気が崩れてしまうこともしばしば…。
その点、VAPE(電子タバコ)の場合は簡単に持ち運べる手のひらサイズなので安心です。
また、実は日々のお手入れも簡単で、PODタイプと呼ばれる製品の場合リキッドの入ったPODを付け替えるだけでお手入れ終了です。
その他使い捨てのVAPEも1本500円程度から販売されています。
圧倒的にコスパが良い
シーシャの代わりにVAPE(電子タバコ)をオススメする最大の理由は圧倒的なコスパの良さです。
シーシャバーでシーシャを楽しむ場合、チャージやシーシャ代、ドリンクなどを合わせると1回で安くても3,000円程度になります。
対するVAPEの場合、使い捨てなら1本500円未満から、シーシャのような爆煙を楽しめるような製品でも本体が3,000円前後、リキッドがタバコ約30箱分で3,000円前後となっており、圧倒的にコスパが良くなっています。
同じ3,000円で、シーシャ1回分と紙タバコ約30箱分の差が生じるとは驚きですよね。
日常的にシーシャを楽しむ場合はVAPE(電子タバコ)がオススメです。
VAPE(電子タバコ)デビューにオススメなデバイス3選
これからVAPE(電子タバコ)を始めようとお考えの方に向けて、シーシャ好きにもオススメできるデバイスを3つご紹介します。
アイコスの見た目でシーシャ気分:KIWI Pen
KIWI Penの吸い口はフィルタータイプとプラスチック製の2種類が用意されており、フィルタータイプの吸い口はタバコのスティックを再現して、喫煙者でも満足できる吸いごたえを実現しています。
アイコスなどの加熱式タバコからも違和感なくスライドできる電子タバコなので、健康に気を使いたい方や節煙したい方にもおすすめです。
本体サイズも小さく作られており、いつでもどこでも気軽に使用することができます。
〇リキッド補充式で好きなフレーバーを楽しめる
「KIWI Pen」はリキッドを補充するアトマイザータイプの電子タバコなので、様々な電子タバコリキッドで使用する事が可能です。
スターターキットでは「ICEBERG」というメンソール系リキッドが付属しておりメンソールが強く効いたミントや、爽快感が最高のレモン、フルーツ感を味わえるピーチがあります。
慣れてきたら気になる電子タバコリキッドを試してぜひ、好みのリキッドを探してみてください!
〇ボタン操作一切不要で楽々
KIWI Pen本体にはボタン等は一切なく、吸引すれば電源がONに・吸うのを止めればOFFになります。
電子タバコは初めてという方でも手軽に使用する事ができるのも特徴ですのでまずは一度試してみてはいかがでしょうか。
世界での累計販売数"億"越え:JUUL

JUUL(ジュール)は2015年より販売された製品でかなりの勢いで全世界に普及している電子タバコです。
本国アメリカではなんと電子タバコシェアの75%を誇ったこともあり、日本でも既に数多くのユーザーを獲得している製品となっています!
JUULはスタッフ一同の激推し商品となっているため、ここからはいくつかの魅力をご紹介します。
〇コンパクトかつおしゃれな外観と使いやすさ
写真を見ていただければわかるようにJUULはかなり小柄な手をしていても余裕で持てるサイズ感をしているため、誰でも時間を選ばずに使用することが可能です。
また使用方法もシンプルで、「口をつけて吸うだけで電源ON」と誰でも使いやすいようにデザインされています。
女性の方でも持ちやすくなっているため、ぜひお外にも持ち歩いて使ってみてはいかがでしょうか!
〇日本人調香師によってデザインされたリキッド
JUULはリキッドを内包したカードリッジを取り替えて使用するPOD型の電子タバコです。
Beyond Vape Japanで購入できる純正のリキッドは日本人の好みに合わせて調香師が開発しており、海外製品とは一線を画した味わいを楽しむことができます。
・幅広い種類で人気のaltpods
~ミント/ベリーズ/グレープフルーツ/マンゴー/メンソール/モカ/パイナップル/タバコ
・圧倒的ひんやり感で人気のICE POD
~ブラックアイス/グレープ/グリーンアップル/マンゴー/ミント/ピーチ
どちらの口コミも好評で、やはり日本人の味の好みに合わせた効果は絶大なようです。
輸入品のニコチン入りポッドを使っていましたが、ニコチンのないものはどうだろうかと思い購入してみました。煙もしっかり出ますし、吸ったという満足感はあると思います。マンゴーやベリーなどはシーシャ感覚で悪くないです。
Beyond Vape Japan 口コミ
2回目の購入です。初回はメンソールでもうちょっとしっかりインパクトが欲しいなと思いICE PODを購入してみました。かなり喉にガツンでした。メンソールからミントにフレーバーも変わったので味わいも楽しんでいます。
Beyond Vape Japan 口コミ
どちらも「吸い応えが抜群!」と評価する声が多く、リピート買いしていた方も非常に多く見受けられました。
Beyond Vape JapanではリキッドとJUUL本体をお得にゲットできるセットを販売しているため、気になった方はぜひこちらをチェックしてみてください!
⇒「ICE POD / JUULセット」の商品ページを見る!
簡単!持ち運びシーシャ(使い捨て電子タバコ):ICEBERG Dispo
今一番おすすめなのが使い捨て電子タバコ「ICEBERG Dispo」です。
甘さ控えめで突き抜ける爽快感が魅力のメンソールベースのリキッドが使用されており、メンテナンス一切不要で手軽にお使い頂けます。
また、1個あたり紙タバコ15箱分という大容量も魅力的で、充電が可能なため最後の最後まで十分な水蒸気量を楽しむ事が可能!
初めて電子タバコを使用する方はもちろん、サブ機としてや、紙タバコや加熱式タバコ喫煙者が併用として持つのにもおすすめですよ!
〇フレーバーは全3種
ICEBERG Dispoは現在3種のフレーバーで展開されています。
どれも”飽きの来ない味”がコンセプトとなっており、メンソール好きさんは是非お試しいただきたいです!
- ■スーパーメンソール
- ICEBERGの中でも特に人気の高い、ガツンと爽快感を楽しめるペパーミントの強メンソール
ただ辛いだけでなく、ミントの微かな甘味が魅力的! - ■アイスレモン
- 酸味の聞いたリアルなレモンフレーバー!
爽快なアイス感が程よくスッキリとリフレッシュしたい時におすすめ! - ■クールピーチ
- ピーチの甘味は感じられるものの甘すぎないから美味しい!
メンソールとの相性もばっちりで、喉に当たる冷んやり感は虜になること間違いなし!
〇電子タバコ初心者でも手軽に使える!メンテナンス不要!
ICEBERG Dispoは使い捨てタイプの電子タバコなので、電子タバコの面倒臭いリキッド補充やコイル交換が一切不要!
必要なのは定期的な充電だけで、いつでも満足感のある水蒸気量で吸引する事ができます。
また、ボタン等も無く、吸引するだけで自動的にオン、口を離せば自動的にオフになる簡単仕様なので、誤って電源がつけっぱなしになっていた何てこともありません!
どなたでも手軽に使えて吸いたい時に吸いたいだけ楽しめますよ!
爽快感がつよくて満足な吸いごたえ
使い捨てなので衛生的。
掃除やメンテナンスなどの難しいことが不要なので便利です。
目が覚めるような爽快感なので長距離の運転や勉強の合間にも良いなと思いました。
少し甘いレモンの感じがして、男女どちらにも好感されるフレーバーだと思います。
Beyond Vape Japan 口コミ
6. まとめ
吉祥寺には、個性豊かなシーシャ屋がたくさんあります。
この記事で紹介した10店舗を参考に、あなたにぴったりのシーシャ屋を見つけて、特別な時間を過ごしてみてください。
シーシャは、初めての方でも気軽に楽しめる喫煙具です。
この記事を参考に、ぜひ吉祥寺でシーシャ体験を楽しんでください!
更新日 : 2025/2/18
関連商品