シーシャは身体に悪いの?紙タバコとどっちが有害かも調査!

更新日 : 2025/4/3

近年、SNSの普及とともにシーシャ(水タバコ)の人気が増加しており、普段タバコを吸わない方でもシーシャを楽しむ人が増えています。

友人と出かける目的としてシーシャを選ぶ若者も多く、シーシャバーやシーシャカフェといった店を見かけることも多くなりました。

しかし、シーシャは身体に悪い・健康被害があるとされています

そこで本記事では、シーシャの何が、身体に悪いのか、その健康リスクについて徹底調査していきます!

紙タバコと比較してどっちが身体に悪いのか、また健康へのリスクが少ない持ち運びシーシャ(電子シーシャ)についても紹介していきますので、ぜひ最後までご一読ください!

シーシャ(水タバコ)とは

シーシャは身体に悪いの?紙タバコとどっちが有害かも調査!

もともとシーシャとは、イスラム圏やインドなどで行われていたタバコの喫煙方法の1種です。

水にくぐらせて濾過したタバコの煙を、水パイプという長いパイプを通して吸う喫煙具となっています。

シーシャ(水タバコ)は、喫煙具として指定されているため、未成年、20歳未満の方の使用は禁止されています。
シーシャを提供するお店は喫煙目的店に指定されており、20歳未満の方の入店を禁止していることにご注意ください。

シーシャの仕組み

シーシャは主に

  • クレイトップ(火皿)
  • ホース
  • ボトル

から成り立っています。

フレーバーのついたタバコの葉をクレイトップに載せて燃やし、出た煙を機材のボトルに流し込みます。

すると煙がボトル内の水で冷却・濾過され、まろやかな味わいの煙が出来上がります。

この煙を専用のホースで吸って楽しむのが、シーシャの基本的な仕組みです。

シーシャの魅力とは

シーシャの魅力はなんといっても、たくさんの種類のフレーバーを楽しむことができる点です。

フルーツやメンソール、飲み物やお菓子を再現した様々なフレーバーが用意されており、それらを組み合わせて自分好みの味にカスタマイズすることも可能です。

また、1台で1〜2時間ほど楽しめるため、ゆったりとした時間を堪能することができます。

近年は装飾のあるシーシャ台を置いたり、内装にこだわった店も増加しており、空間を楽しむことができるのも魅力の1つです。

シーシャは身体に悪い?健康への害やリスク

シーシャは身体に悪いの?紙タバコとどっちが有害かも調査!

そんなオシャレな趣味としても人気が高まっている、シーシャですが、身体に悪いというのは本当なのでしょうか?

シーシャにはタバコの成分が含まれているため、健康への影響は避けられません

以下では、シーシャに含まれる有害物質や健康へのリスク、依存性などについて解説します。

シーシャの有害成分や健康へのリスク

シーシャは紙巻きたばこと同様にタバコ葉を使用しているため、ニコチンやタールを含んでいます。

紙タバコによる健康被害でもよく耳にするように、ニコチンやタールは身体に悪い成分で、有害な物質です。

また、フレーバーを熱する際に使用する炭から発生する一酸化炭素も吸い込むため、休憩なしで吸い続けると頭痛やめまいを引き起こしたり、気分が悪くなることがあります。

発がん性物質や有害物質が含まれているという点を理解し、十分に換気をして楽しむのが良いでしょう。

シーシャの依存性

シーシャに含まれているニコチンは、依存性のある物質です。

タバコと違ってシーシャにはあまり依存性がないというイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは間違いです。

水でろ過されている分、多少ニコチンは減少しているものの、シーシャを吸い続けたら、依存性を引き起こす可能性がありますので注意しましょう。

ニコチンフリーのシーシャの有害性は?

シーシャの中には、タバコ葉を使用せず、ニコチンが含まれないニコチンフリーのフレーバーもあります。

「ニコチンフリーのシーシャなら身体に悪くないんじゃないか?」と思われた方もいるかもしれませんが、残念ながらそうではありません。

ニコチンフリーのシーシャは、葉タバコを利用せず、代わりにハーブやフルーツ・茶葉を使用することで、ニコチンなしで楽しむことができる仕組みとなっています。

しかし、普通のシーシャと同様に炭を熱するため、その過程でタールや一酸化炭素は発生するのです。

ニコチンフリーのシーシャであっても、一酸化炭素やタールの影響を受けるため、完全に無害とはいえません

シーシャと紙タバコどっちが身体に悪い?

シーシャは身体に悪いの?紙タバコとどっちが有害かも調査!

シーシャは健康へのリスクがあるということが分かりましたが、タバコとどっちが身体に悪いのかと気になった方もいらっしゃるでしょう。

そこで、シーシャとタバコに含まれている成分などの点から、それぞれの有害性を比較してみました。

ニコチン・タール量で比較

シーシャはタバコの葉を燃やして発生した煙を一度水に通し、濾過してから煙を吸い込む仕組みです。

そのため、1度に同じ量吸った際で比較すると、タバコ葉に火を付けてそのまま煙を吸い込む紙巻きタバコよりも、シーシャの方がニコチン・タールの量が少ないです。

また、紙巻きタバコを吸うときは肺まで煙を入れる肺喫煙が一般的ですが、シーシャの場合は”ふかす”と言われる口腔喫煙でも十分楽しむことができるため、吸い方によっては肺へのダメージは多少なりとも軽減するでしょう。

しかし、シーシャは紙巻きタバコよりも1度に吸う時間や量が長いのが特徴です。

シーシャは1台で1〜2時間程楽しむことができ、この時間が長くなるほど吸引するニコチン・タール・一酸化炭素の量は増加します。

その結果、紙タバコよりもシーシャを吸う方が多くの有害物質を摂取している。というデータもあります。

有害成分で比較

シーシャに含まれる成分は、ニコチンやタール・一酸化炭素以外だと、香料やシロップ、グリセリン、プロピレングリコールといった物質が主成分になっています。

一方、紙タバコに含まれている成分として、ヒ素やアンモニウムといった約5300種類の化学物質が含まれていると言われており、これらは身体に有害な物質としても有名です。

シーシャに含まれる物質も身体に悪いのは事実ですが、タバコに含まれている成分と比較するとかなり有害物質が少ないことが伺えます。

どっちが身体に悪いとは一概に言えない

上記の結果だけみると、圧倒的に紙タバコの方が身体に悪いのではないか…と思ってしまいますが、現状シーシャとタバコのどちらの方が身体に悪いと断言することはできません。

というのも、シーシャについてはこれまで明確な研究が行われておらず、紙タバコに比べるとまだ不明点が多いそうです。

どちらも健康への害を及ぼすものではあるので、それぞれの特徴や違いを理解しておく必要があります。

シーシャを楽しむ際は、ハイペースで吸い過ぎず、休憩や換気を挟みながら吸うようにして、体調の変化と相談しながら楽しむようにしましょう。

ニコチン・タールゼロの持ち運びシーシャとは?

シーシャは身体に悪いの?紙タバコとどっちが有害かも調査!

近年、持ち運びや携帯ができる持ち運びシーシャ(電子シーシャ)が話題となっているのはご存じでしょうか?

持ち運びシーシャとは、リキッドと呼ばれる香りのついた液体を加熱して生じた水蒸気を吸って楽しむアイテムのことです。

シーシャのようにミントやフルーツなど様々なフレーバーの中から自分の好みに合った味を選ぶことができ、シーシャに引けをとらないほどの煙の量が多い製品もあります。

また、日本国内に販売されている持ち運びシーシャ用のリキッドは、薬機法によりノンニコチン・ノンタールと定められています。

ニコチンやタールといった体に悪い物質が含まれておらず、一酸化炭素を吸い過ぎて具合が悪くなるといったリスクもありません。

お手入れも簡単で自宅や出先に持ち運ぶことができますので、水タバコのシーシャよりも気軽に楽しむことができます。

シーシャの代わりに!おすすめの持ち運びシーシャ2選

シーシャは身体に悪いの?紙タバコとどっちが有害かも調査!

シーシャが好きな方でも、紙タバコ同様に健康に悪いということが分かったことで、吸い続けるか迷うという方もいらっしゃるでしょう。

そこで、以下ではおすすめの持ち運びシーシャ2選をご紹介していきます。

1万種類以上のフレーバーが楽しめる!「KIWI Spark」

KIWI Spark

シーシャのように様々なフレーバーを試せる持ち運びシーシャがこちらの「KIWI Spark」です。

スムーズな吸い心地で持ち運びシーシャ初心者の方でも気軽にお楽しみいただけます。

市販のリキッドをタンクに注入して使用するタイプの持ち運びシーシャとなっており、なんとフレーバーの種類は1万種類以上とも言われています。

紙タバコの銘柄再現や、エナジードリンク風味など、シーシャでは中々味わえないようなフレーバーも販売されており、よりバリエーション豊富な味わいを楽しむことができます。

また、吸い口にコットンフィルターを装着することで、紙タバコの咥え心地を再現できるVAPEとなっているため喫煙者にとっては禁煙補助グッズとしても活躍してくれる1台です。

ミントフレーバーが好きな方に「ICEBERG Dispo」

ICEBERG Dispo

アップルミントなど、ミント系のシーシャがお好きな方にオススメしたいのが、こちらの「ICEBERG Dispo」です。

甘すぎないミントフレーバーが特徴となっており、爽やかさとパンチの両方を感じられる味わいに仕上がっています。

また、吸い終わったら捨てるだけ、メンテナンス完全フリーの使い捨てタイプとなっており、初心者の方でも気軽にご使用いただける1台です。

身体への影響を知った上で適度にシーシャを楽しもう

調査の結果、シーシャが身体に悪いというデータは否定できないということが分かりました。

しかし、その理由や原因を知ったことで、嗜好品としてシーシャを上手く楽しむ方法も見えたのではないでしょうか。

シーシャが好きな方は、身体への影響を理解したうえで、程よく楽しんでいきましょう。

なお、健康へのリスクや有害物質を避けたい!という方には持ち運びシーシャがオススメです。

弊サイトBeyond Vape Japanでは、最新の持ち運びシーシャや厳選したフレーバーを多数取り揃えておりますので、ぜひご利用ください!

持ち運びシーシャ・電子タバコの購入ならBeyond Vape Japanへ!

更新日 : 2025/4/3

関連コラム

関連商品