シーシャ(水タバコ)の吸い方のコツや注意点を解説!肺に入れていいの?

更新日 : 2025/4/3

近年、シーシャ(水タバコ)は若者を中心に人気が上昇しており、シーシャカフェやシーシャバーなど、シーシャを楽しめる店舗も増えています。

しかし、中には吸い方がよく分からずにむせてしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、シーシャを美味しく味わうための吸い方のコツや注意点を解説します!

普段タバコを吸う方からよくある疑問である「シーシャの煙は肺に入れていいのか?」という疑問にもお答えしていますので、ぜひ最後までご一読ください。

シーシャの吸い方

シーシャの吸い方はとても簡単です。
まずは以下の3ステップを試してみましょう。

  • 息を吐く
  • マウスピースを咥え腹式呼吸のように吸う
  • 口を軽く開け、煙を吐き出す

シーシャを吸う時は腹式呼吸で息を吸い込むのを意識すると十分な煙を吸い込むことができます。

シーシャ(水タバコ)の美味しい吸い方・コツ

シーシャ(水タバコ)の吸い方のコツや注意点を解説!肺に入れていいの?

シーシャを美味しく味わうためには、正しい吸い方を知った上でコツを抑えておくことが重要です。

「なぜかいつも吸うとむせる...」という方は吸い方が間違っていないか見直してみましょう。

シーシャ(水タバコ)の美味しい吸い方① フレーバー選び

シーシャを吸いに行くのが初めての方や慣れていない方は最初のフレーバー選びも難しいですよね。

実はこのフレーバー選びから”むせない”ための方法が隠れています。
柑橘系やメンソール系は、爽快感のある煙が喉を刺激しやすく、むせる原因になりやすいため、初心者は避けたほうが良いかもしれません。

シーシャフレーバーには非常に多くの種類があるため、最初の内はスタッフさんのおすすめフレーバーで試してみるのも良いでしょう。
むせにくいフレーバーを希望すれば、吸いやすいシーシャを用意してくれるはずです。

シーシャ(水タバコ)の美味しい吸い方② マウスピースをしっかりはめる

シーシャを吸う際には、吸い口にマウスピースをしっかりとはめ込みましょう
隙間ができてしまっていると煙がうまく口に入ってこなくなってしまいます。

マウスピースには、使い捨てのプラスチックの製品から、アルミ製・樹脂製など様々な種類がありますが、初めてであれば使い捨てのプラスチックマウスピースで十分です。

慣れてきたら、マイマウスピースとして購入してみるのもいいかもしれません。
マウスピースの種類で吸いごたえや味の感じ方も異なるので是非好みの組み合わせを探してみて下さい。

シーシャ(水タバコ)の美味しい吸い方③ 煙をゆっくり深く吸う

シーシャの吸い方の重要なポイントとして、煙をゆっくり深く吸うことが挙げられます。

ホースを持ったら、リラックスした状態で3〜4秒ほどかけて煙をゆっくりと深く吸い込みましょう。

吸う力が軽すぎたり、勢いよく吸い込みすぎたりするとむせることがあるため、一口一口をじっくりと深呼吸しながら吸うようにするのがポイントです。

鼻からではなく、深呼吸するように口から吸い込むことで、シーシャ本来の香りを味わうことができるでしょう。

シーシャ(水タバコ)の美味しい吸い方④ 煙を溜め込まずに、ゆっくりと吐き出す

シーシャの煙を吸ったら、溜め込まずにすぐにゆっくりと吐き出しましょう。
口を開けてプカァ~と吐き出すイメージです。

普段タバコを吸っている方であれば肺に煙を溜める癖ができてしまっているかもしれませんが、シーシャを美味しく楽しむには、煙をすぐに吐く吸い方が推奨されています。

これは、シーシャのフレーバーの味や香りをより味わうために重要なポイントです。

また、吐き出す際にタバコのように一気に吐き出してしまうと、水蒸気が気管を刺激してむせる可能性があることに加え、シーシャの美味しさが損なわれてしまいます。

口を大きく開けて煙をゆっくりと吐き出すことを心がけましょう。

シーシャ(水タバコ)の美味しい吸い方⑤ 一定の間隔とペースを保ちながら煙を吸う

シーシャの吸い方においては、煙を吸うときのリズムを一定に保つことも重要です。

秒数にとらわれすぎる必要はありませんが、例えば、”3~4秒ほどかけて吸い込み、6~7秒かけて吐き出す” といった一定のリズムを保つのがオススメです。

自分の吸いやすいペースを保ってシーシャを楽しみましょう。

シーシャ(水タバコ)の美味しい吸い方⑥ 煙は斜め上に吐くことで香りを楽しみやすくなる

シーシャの香りや味わいを楽しむためには、煙を斜め上に吐くのがコツです。

下向きによりも斜め上に煙を吐き出したほうが、より一層煙の広がりが大きくなり、シーシャのフレーバーを味わうことができるでしょう。

シーシャの煙は肺に入れる?正しい吸い方は?

シーシャの吸い方について調べていると、「肺に入れてはいけない」というのをよく目にしますが、実際はどうなのでしょうか?

シーシャは肺に入れてはいけないと考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はフレーバーの味や香りを楽しむためには、煙を肺に入れることが正しいとされています。

ここではシーシャを吸う際に肺に入れるリスクや、肺への影響についてご紹介します。

肺に入れる吸い方は身体に悪い?

前述した通り、実は、肺に入れる吸い方はシーシャの吸い方としては正しいです。

しかしながら、シーシャにはニコチンやタールといった有害物質が含まれているため、身体への悪影響があります。

とはいえ、肺に入れない吸い方をすれば身体への影響が減らせるといった明確なデータはなく、吸い方よりも、吸う頻度の方が影響が大きいといわれています。

また、肺に入れないように吸っても、紙タバコの煙に比べてシーシャの煙は軽いため、自動的に肺に入ってしまいます。

シーシャの身体への影響が気になる方は、吸い方を変えるよりも頻度を減らすことが賢明でしょう。

「肺に水が溜まる」って本当?

「シーシャを吸うと肺に水が溜まる」という話がしばしば聞かれますが、これは誤りです。

シーシャを肺に入れて吸っても肺に水がたまることはありませんので、その点はご安心ください。

しかし、シーシャの吸い方でもお伝えしたように、タバコと同じ吸い方をするのはNGです。

煙はゆっくり時間をかけて肺に入れ、無理に溜め込まずに自然に吐き出すことを意識しましょう。

シーシャ(水タバコ)の吸い方の注意点

シーシャ(水タバコ)の吸い方のコツや注意点を解説!肺に入れていいの?

シーシャの吸い方に関しては、いくつかの注意点があります。

シーシャも喫煙具なので、ニコチンや一酸化炭素など、体に影響を及ぼす成分も入っています。

いわゆるヤニクラのような症状にもなりやすいため、体調不良にならないように、以下の吸い方の注意点を抑えておきましょう。

吸い方の注意点① 酸欠状態にならないようにする

シーシャでは煙を深く吸って吐き出すということを繰り返すため、長時間や短いスパンで吸っていると、酸欠を引き起こしてしまうリスクがあります。

また、燃えている炭が不完全燃焼を起こすことで発生する、一酸化炭素を多く取り込んでしまう事にもつながります。

酸欠や一酸化炭素の取り込みによって、頭痛やめまいを引き起こしてしまったり、気持ちが悪くなってしまうことがあります。

シーシャを楽しむ際には、連続して吸うのを避け、適度に休憩を挟むような吸い方をすることで酸欠を防ぐことができます。

もし具合が悪くなったら、水分補給をして、ゆっくり深呼吸して休憩しましょう。

吸い方の注意点② 空腹や睡眠不足の状態で吸わない

シーシャの吸い方の注意点として、空腹や睡眠不足の状態で吸わないということも挙げられます。

シーシャを空腹の状態で吸うと、体内の血糖値が下がっていることからニコチンの成分が早く吸収され、酸欠を引き起こしたり、血管収縮の影響が強くなる可能性があります。

上記は体調不良の原因となりますので、シーシャを吸う際には空腹を避け、ラムネやお菓子などで血糖値を上げるようにしましょう。

また、睡眠不足の状態でシーシャを吸っても、酸欠状態を引き起こしやすいです。

シーシャを吸う際には、しっかりと体調を整えておきましょう。

吸い方の注意点③ シーシャのトップ部分には触らない

タバコ葉を燃やしているシーシャ最上部のトップ部分は、約700℃の炭が乗っており、非常に熱くなっています。

やけどの恐れがあるので、絶対に触らないようにしましょう。

誤って倒してしまった場合は、自身で触らずにお店の方に伝え片づけてもらいましょう。

シーシャ(水タバコ)のオプションを付けて吸い方を変える

シーシャ(水タバコ)の吸い方のコツや注意点を解説!肺に入れていいの?

シーシャカフェやシーシャバーが人気となったことで、オプションを付けて吸い方を変えることで味や香り・見た目の違いを楽しめるシステムが増加しています。

お店によって選べるオプションは異なり、別途料金がかかる場合もありますので、気になるオプションがあった場合はあらかじめチェックしておきましょう。

アイスホース

アイスホースは、シーシャの煙を冷やすことで清涼感を増加させることができる吸い方です。

吸い口に保冷剤が内蔵されるシステムとなっており、煙がとても冷たくなるため、特に夏の時期に人気のオプションです。

吸い方自体は一緒ですが、吸いごこちが柔らかくなることで吸いやすくなります。
ミントやメンソール系のフレーバーと合わせると、更に清涼感が増した味わいを楽しめます。

ボトルオプション

ボトルオプションでは、シーシャのボトル部分に、水の代わりにジュースやアルコールを入れて味わう吸い方ができます。

入れたジュースやアルコールの風味・味わいを煙にプラスすることができ、シーシャフレーバーとの組み合わせが楽しめます。

ジュースの場合はオレンジジュース、リンゴジュースなどのフルーツジュースがおすすめ。
アルコールを入れる場合には、リキュールやワイン、スピリッツなどがあります。

なお、アルコールのボトルオプションはアルコール成分も一緒に取り入れることとなり、酔いが回りやすくなるため、シーシャの吸い方に慣れてから挑戦するようにしましょう。

ラメパウダー・カラーパウダー

ラメパウダーは、シーシャ内のボトルの中にラメや色が付いた水を入れ、見た目を華やかにするオプションです。

SNSが普及し、見た目が映えるシーシャが人気となったことで生まれたオプションで、若者に人気となっています。

吸い方に変わりはなく、味や香りも変化しませんが、友達とパーティー感覚でシーシャを楽しみたいときにおすすめのオプションです。

シーシャ(水タバコ)上級者の吸い方!スモークリング(輪っか)の作り方

シーシャ(水タバコ)の吸い方のコツや注意点を解説!肺に入れていいの?

シーシャの通常の吸い方に慣れたら、煙の輪っかであるスモークリングを作る、上級者の吸い方にも挑戦してみてはいかがでしょうか。

最初は練習が必要ですが、コツさえつかめばシーシャを吸い始めたばかりの方でも覚えることができます。

スモークリングを作る吸い方は以下の通りです。

1.口を丸く開けて煙を吐き出す

シーシャでスモークリングを作る際には、口の形がとても重要です。

煙を丸い形にするためには、口を「O」の形にして、唇を軽く突き出します。

「あ」と「お」の間の形をイメージするといいでしょう。

2.舌で煙を押し出す

煙を吐き出す際には、舌を使って口の中の煙を押し出しましょう

難しいと感じたら、息を止めながら煙を押し出す、もしくは少しだけ吐き出すようにしてみてください。

またこの時、舌を下顎にくっつけて、煙の通り道を作りましょう。

3.息を一定のリズムで吐き出す

シーシャリングは、息を連続的に吐き続けてしまうと作ることができません。

短く鋭く息を吐き出すように、口から煙を押し出すのがポイントです。

この時、喉の動きと連動させると輪ができやすくなります。

また、頬を指で叩くという方法もありますので、上手くいかないときには試してみましょう。

ポケットシーシャで手軽にシーシャ体験を楽しもう

シーシャ(水タバコ)の吸い方のコツや注意点を解説!肺に入れていいの?

正しい吸い方を知ることでより一層シーシャフレーバーの味や香りを楽しむことができるようになるでしょう。

しかし、シーシャには有害物質も含まれているため、健康へ悪影響を及ぼすリスクがあります。

また、毎回お店に行って吸うのは時間もお金もかかるので、もっと気軽にシーシャのような喫煙体験を味わいたいという方には、ポケットシーシャもおすすめです。

ポケットシーシャはニコチンやタールフリーで健康へのリスクもほとんどありません。

吸い方もシーシャより簡単で、自宅や外出先でも簡単にシーシャのような体験ができます。

以下では、おすすめのポケットシーシャ2選をご紹介していきます。

メンソール好きの方に!「ICEBERG Dispo」

ICEBERG Dispo

ICEBERGが新発売した、使い捨てタイプのポケットシーシャです。

3種類のフレーバーがあり、心地よい爽快感を味わえる「アイスレモン」や甘く冷んやりとした喉あたりの「クールピーチ」は吸いやすく、初心者の方でも手軽に楽しめるのが特徴です。

「スーパーメンソール」は上品でありながら強い吸いごたえを味わうことができるため、メンソールのシーシャが好きな方にもおすすめの製品です。

おすすめ電子タバコ②:KIWI Pen

KIWI Penは繰り返し使用でき、電子タバコ用リキッドを補充するリキッドタイプなのでシーシャのように自分の好きなフレーバーにカスタムすることが可能です。

電子タバコ用のフレーバー数は1万種類以上を超えるため、好みのフレーバーがきっと見つかるはずです。

「ICEBERG スーパーメンソール」のリキッドを使えば喉にガツンとくるしっかりした吸いごたえを味わうことができます。

本体サイズも小さく作られており、いつでもどこでも気軽に使用することができます。

シーシャの吸い方のコツや注意点を解説!肺に入れていいの? まとめ

以上、本記事ではシーシャの吸い方のコツや注意点を解説いたしました。

シーシャを肺に入れてはいけないというイメージを持っていた方も多いかもしれませんが、煙を肺に入れる吸い方を取り入れることで、フレーバーの味わいを楽しむことができますので、ぜひチャレンジしてみましょう。

なお、身体への負担や健康リスクが気になるという方は、本記事でご紹介したポケットシーシャがオススメです。

Beyond Vape Japanではオンラインで様々なポケットシーシャを販売しているので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!

更新日 : 2025/4/3

関連コラム

関連商品